趣味の話やら適当こいてる雑記です(==;)
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
台風が近づいているとの事で その日も結構降ってましたが、翌日が心配です
宝塚に帰ってきて、マー君は、一度着替えに別れ ししゃもと二人焼き鳥屋へ・・・ 席を取って、タバコに火を付けるやいなや おもむろに行動に移ります・・・
そこには、声を掛けるのを躊躇うほどに
まぁ酒と料理が来たら場所が無くて、普通に飲み食い、し始めましたけどね
出勤用に着替えてきたマー君も合流し雑談も続きます し「まぎかマドカ?面白いらしいな。俺も詳しくは、知らん、見てない」 何の話をしてるんだ、この馬鹿どもは、・・・ 大して飲まないうちに妙にハイになったししゃもが ヤストに、「こっち来い(東京から)」とか無茶言ってましたがまぁ放置で 6時に飯食い始め、8時ちょいに一軒目終了 お向かいの店に向かいます・・・
バーの「今夜は、山田!」へ ギャグでは、なく本当にそういう屋号です(^^; マスターは、銀英伝マニアらしく 俺が銀英伝読み始めたのは、この店に来た後です・・・ し「えーと新しいカクテルを」
すっごい嬉しそうに聞いてきました。 その後、適度に銀英伝、お馬さんの話などして21時半くらいになりまして
マー君の職場のラウンジに向かいます 本当は、21時には、出勤しないといけないのに・・・ 一軒目から飲みまくってたマー君ですが マ「今日は、ママなんて怖くないっす、遅刻とか大丈夫です、明日ダービーですもん!」
意味わかんねぇよw 酔ってるなぁと想いつつ、まぁ正体を無くす程では、無いから まぁ大丈夫でしょう、プロですしね ---------------------------------------- PR
めっさ、ほったらかしにしてましたね。 過去に遡って何度かに分けてですが書いていきませう
先々週の土日ですかねぇ 5月の末に、ししゃも、マーくん(ラウンジのバーテンダー) と共に尼崎競艇にて笹川賞(土曜日の準優勝戦)を楽しんできた。 まぁ結果は、6戦全敗でしたけどね・・・ 昼からししゃもと二人で行き、11R頃にマーくん合流。
し「なんかタコ焼き結構並んでるで、6個100円って書いてあるぞ」 他の客に倣って、200円分12個を注文・・・ フーフー、熱い、ソースの付け方とか雑やけど、まぁOK はふっはふ、、、ん? 噛み応えが・・・?もきゅっと・・・
こんにゃく入ってる・・・案外いけるけどね
し「始祖、タコ焼きちゃうかったな」
尼崎クオリティ恐るべし
肝心の競艇でギャンブルの方は、負けてばっかでしたが 準優勝戦にて唯一勝ち残っていた女性選手の
住之江の賞金王以来ですが 競馬と違ってやはり確定が早いのが素晴らしい レースが終了したらウィニングランの一周が終わるかどうかくらいで速攻確定しますw レースが終わったら、すぐに目の前で次のレースのスタート展示ですしね。 競馬と違ってパドックへ移動する必要は、ありません なんでこんな説明たらしく書くかって? ししゃもと、「夏とかやと、目の前水面やし涼しいかもなぁ、今度みんなでこよか~?」 なんて会話してたんで良いとこ書いておこうかと・・・ スモーカーには、良い事に建物内部以外は、基本喫煙自由です 俺とししゃもも、もちろん外でした・・・ 1マーク前のスタンドで見ると迫力満点の上 ターン時の選手の戦略も見取れるので楽しいです
帰りは、3人一緒に電車で~ とりあえずは、阪神電車にて 【尼崎センタープール前駅】(そのままやなw)から【今津】まで 映画「阪急電車」とかで出てるんでしたっけ? 阪急に乗り換えて【今津】~【西宮北口】~【宝塚】と帰って行きます。 文章で書いてみると郷愁すら感じますね・・・ まぁ遠隔地のツレには、「住んでるお前が言うな」と言われそうでスマンがw
さて、宝塚駅周辺の焼き鳥屋にて腹ごしらえ
・・・かもしれないし続かないかもしれない・・・
木曜日から、ちょっと本腰入れて
銀河英雄伝説読み始めた訳だが モチベーションが上がってきた理由は、 リネで熊さんとのチャットで模型とかにはまった頃を思い出し・・・ その後、ししゃもと交わした会話で出た 「何も知らずに小説でガンダムを読むが如く」との言葉を思い出した訳で ならば、と ニコ動をおもむろに立ち上げ ニコニコ技術部のカテゴリーにIN! 「俺に今足り無いのは、SF脳だ!」と勝手に自分を決め付けて (本気でHGゲルググを作ってみた)を見る・・・ なんか燃え上がってきたぞ!(超単純です) ちょっと宇宙とかいいかもな! 半ばセルフ洗脳状態で銀河英雄伝説を読み始める・・・(--; 今日の会社よりの帰宅の電車でとりあえず一巻読破まで、こぎつけました これで一応バー「今夜は、山田!」へ、いつ入店しても大丈夫でしょう(ぇ? 早速2,3巻を図書館に予約のメールを入れておいた訳ですが 1巻を読んだ感想としては、かなり面白いです、 えぇ、ちょっとはまるかも・・・ 戦術面としては、春秋戦国期、三国時代、日本の戦国期を熟知していれば まぁよくある戦術でしたが それに伴う攻守両面における人物の感情描写などが楽しいですねぇ 人物の設定を適当に読むと解らなくなるので ちょっと好きになれないキャラだと思っても人物背景等をしっかり記憶しておけば 戦闘シーンに突入した後も、楽しく読み進めます。 と、言うかちゃんと読んでないと読み返すハメになります・・・ もちろん俺もなりました・・・orz 翻って政治面に行くとちょっとアップダウンが少ないかなぁとも思いますが これは、三国志初期や水滸伝に代表される腐敗政治に比べて生ぬるいと感じただけで まぁそこそこの腐り具合で、納得できる程度かと思います。 序盤で腐りすぎてると話が崩壊してしまいますからしょうがありませんがw まだ読んでない物語の先に進めば 目を覆わんばかりに腐るのかもしれませんね・・・楽しみですw 謀略面に関しては、まだ安定政権が崩壊していく過渡期の為か まだまだぬるいですね・・・まぁ序盤だし十分かもしれませんが・・・ 水滸伝の高球の如く、北斗の拳のジャコウ総督の如く! 更なる苦難を与えてくれる悪役の登場に期待しましょう・・・ まだ銀河英雄伝説、及び外伝の全体から見たら一割も読んでないのに 感想とか書くのも早まったかなと思いましたが これは、読んでて楽しいのでついつい書いてしまいました・・・ 熱狂的なファンが未だに存在するのが理解できた気がします。 1巻だけで例えると難しいですが 個人的な捕らえ方としては、曹操vs孟賞君って感じでしょうかねぇ 図書館通いが続きそうな予感です・・・ 勧めてくれたバーのマスターに感謝ですね また、ししゃもと飲みに行こう・・・
前回に引き続き。。。と見せかけて
読むかもしれない1,2名にネタバレしないように次郎三郎に関しては、あまり書かないでおこう。 日曜夜にリネINせずに夜読み終えました・・・ 読み出すと止まらないんよねぇ で、「家康死す」ですが感想としては、まぁ面白いと思います・・・ 何度も読み返すか?と問われれば個人的には、首を傾げざるを得ませんが 歴史を舞台にしたエンターテイメントと思えば十分面白いです。 得意技とも言える感動的で胸が熱くなる場面が半端にあるので 無駄に期待してしまったのがこのローテンションの理由でしょう。 「藩校早春賦」「夏雲あがれ」の続編を出してくれた方が嬉しいんですけどねぇ・・・ と、読み終えてふと隣を見ると 銀河英雄伝説が・・・orz 地元商店街の一角にあるバーのマスターが銀英伝ヲタで 小説なら。。。と手を出したのだが 設定が細かすぎて最初で躓いて放り出してしまったままです・・・ 歴史物や時代物、古代中国物とかを初めて手にした人が 一様に言う「難しくて読めない」の意味を初めて理解しました・・・ とりあえず予備知識をサラっと頭に入れれば読めるんじゃないかなと思うんで なんとかアニメを2,3話くらい見て、その後リトライしてみたいと思います なにせ刀剣、弓、火縄銃が出てこない小説を読むのは、 小学校の時に読んだシャーロックホームズ以来ですわ・・・ ブックカバーを日頃つけてないので 銀英伝にもつけるカバーが無い訳で通勤で読むのは、厳しいでしょう・・・ 正直恥ずかしいっす(ファンの人すみませんw) 普通の文庫小説サイズより2cm程度、背が高いせいで 他の本のカバーをかぶせる事もできません・・・ さて・・・残業ばっかでリネINだけでも厳しいのにどうやって時間を作ろうか・・・ とりあえず図書館には、延長の申し込みでもしとくズラ |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
shisojyura
性別:
男性
趣味:
かなり多趣味です・・・(^^;
自己紹介:
霊長類人科オスです、押忍!
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|